ネットで簡単作成!僕の令和3年分確定申告書の作成要領まとめ(+青色申告決算書(一般用))

確定申告

バーナビー(@Burnaby_104)です。
確定申告の覚え書きも兼ねて、僕がe-Tax申告した要領を記事にします。

僕自身は本年分含めて3年分のe-Tax提出実績があり税務署からの指摘を受けたことは無いですが、税理士の資格はありませんので内容の保証はいたしかねます。その旨を充分ご理解のうえ記事をご参照ください。

記事の執筆にあたっては自分なりに調べた結果を基に作成・提出していますが所轄の税務署の解釈、今後の法改正などの可能性など本記事の内容が不適当になる場合が考えられます。ご容赦ください。

確定申告のメリット

サラリーマンの方など普段確定申告をする必要が無い方にとっての確定申告のメリットとしては払い過ぎた税金を返してもらえる(還付される)こと。これに尽きます。

投資をしている方は損益通算や外国税控除などにより還付されたりします

証券口座を開設、運用する際に「特定口座・源泉徴収あり」という方法にすると、確定申告が不要になりますが、損益通算や外国勢控除は確定申告が必要です。

このあたりについては次の記事で触れていますのでご参照ください。

どうして還付されるの?

確定申告での還付、といえば具体的には「所得税の還付」です。

イメージとしては「収入金額(を基にした所得)を基準に所得税を払いましたが、実際はそこまで(税金を算定した時点の通りには)儲かってないので本当に払うべき税金はもっと安くなります。払い過ぎた分を返してください」という感じです。

確定申告が初めての方はまず確定申告自体を知るため、確定申告に関する書籍をご覧いただくことをおすすめします。僕はこちらの本(※執筆当時は令和3年分)買いました。ケースごとに具体的な記載要領が掲載されていましたので理解が深まりました。

事前に準備するもの(e-Tax提出)

e-Tax提出の場合、本人証明として事前に用意すべきものは次のどちらかです。

  • マイナンバーカード
  • ID・パスワード(税務署にて発行)

僕はe-Taxを最初にした年はID・パスワード方式で申告し、令和3年分からマイナンバーカード方式に切り替えました。

また、確定申告そのものに必要な(手元に用意すべき)書類やデータ、設定はざっと挙げると次のものです。

  • 給与の源泉徴収票
  • 株式等の年間取引報告書(僕の場合はSBI証券、bitflyer、アイネット証券)
  • 事業の各種帳簿(青色/白色申告事業者)
  • ふるさと納税の納税証明書
  • 医療費控除(セルフメディケーション関係含む)の申告に必要な領収証等
  • その他、確定申告書の記載に必要とされる書類(個々のケースに応じて準備)
  • 前年の確定申告書類(損益通算や外国税額控除などで使用)
  • マイナポータル連携を使う場合はその設定
  • 昨年かそれ以前のe-Tax申告データを使う場合はそのデータ

確定申告書等作成コーナーで作成

作成コーナーで作業準備

確定申告書等作成コーナーにアクセスしましょう。(以降の画面は全てパソコンのものです)

僕のように前回分を作成したデータがある場合は「保存データを利用して作成」を押します。
(完全新規の場合は「作成開始」になります)

以降の画面写真は手順に沿って記録したものですが、全てを記録してはいません。また、写真によっては順番が前後している箇所もあるかもしれません。何卒ご容赦ください

「過去の年分のデータを利用して新規作成」を押します。
(当年分で途中保存しているデータで再開したい場合は「途中で保存したデータを利用して作成再開」を押します)

提出方法を選択します。僕の場合は「マイナンバーカード方式」です。
パソコンとスマートフォンとマイナンバーカードを使います。

申告する書類を選択します。僕は青色申告者なので「決算書・収支内訳書(+所得税)」を選択します。サラリーマンの方など、決算書の提出が不要の方は「所得税」を押します。

※消費税、贈与税の申告書については僕自身が申告していませんので本記事では取り扱いません。ご期待されていた方は申し訳ありませんがご容赦ください

マイナポータル連携

僕はマイナポータル連携をするので「マイナポータルと連携する」を押します。
(連携しない方は「連携しないで申告書等を作成する」を押します)

パソコンの動作環境を確認します。Windowsの場合は8.1以降です。ウェブブラウザはMicrosoft Edge(Internet Explorerの後継ソフト)かGoogle Chromeです。Firefoxは作成できません

続いてマイナポータルにログインします。「2次元バーコードでログイン」を押します。
(2次元バーコードとはQRコードのことです)

パソコンの画面に2次元バーコードが表示されるのでスマートフォンからマイナポータルアプリを起動し「2次元バーコード読取」で読み取ります。

読み取りがうまくいくとパソコンに認証完了の表示がされます。「次へ」のボタンを押します。